皆さんは実際にどのような人が、ポスティングスタッフとして働いているか知っていますか?

Wワーク・学生・主婦などさまざまな人がアルバイトとして働くだけでなく、社員としてポスティングの仕事1本としている人も少なくありません。

働くのであれば、どれくらいの給料が見込めるのか、どのような働き方ができるのか気になりますよね。

この記事では気になるポスティングスタッフの平均年収について徹底解説していきます。

またポスティングに関する情報を網羅した記事がこちらにありますので、他にも知りたいことがあれば確認してみてください。

[sitecard subtitle=関連記事 url=https://www.gg-pr.jp/all_about_posting/ target=]

アルバイトのポスティングスタッフの平均年収

ポスティングは地域ごとにたくさんの業者が乱立していますが、スタッフの大半を占めるのはアルバイトスタッフになり他の仕事と掛け持ちしている人も少なくありません。

平均時給は約988円となり、スーパーやコンビニで日中働く場合と大きな差はないようです。

しかし、同じアルバイトスタッフでも時給制や業務委託などさまざな働き方がありますので、その違いを説明していきます。

・時給制
・業務委託

時給制

ポスティングの仕事は出来高払いを取っていることが多く、時給制をとっている会社はあまり多くありません。

キャラバン配布のように指定された場所まで業者の車で移動して一斉に配布をする場合には、拘束時間も半日~1日と長時間になることが多く、時給×拘束時間が支払われます。

ポスティングスキルが高く、業者が当初想定していた時間よりも早くすべてのポスティングが終了した場合には、業者によっては拘束予定時間分の給料が支払われ時給換算すると高単価になるという場合もあるようです。

業務委託

ほとんどのポスティング業者の給与体系は出来高制です。

「〇日間に〇〇枚配布して〇円」というのが基本的な委託内容ですが、「1ポスト〇円」と設定されていることも多く、①指定のエリア内に、②どれくらいの配布枚数を、③何時間で配布できたかという点で総収入が左右されます。

「1000枚を1週間以内に配布」する場合には同じ配布枚数でもポスティングに慣れない場合や、セグメントが明確で配布先指定がある場合は、全戸配布やマンション・集合住宅配布よりも作業効率は低下します。

チラシ1枚がかさばったり、持ち運びにくい・投函しにくいサイズだったりすると、1度に持ち運べる量にも限りがありますので、効率はさらに低下します。

集中的に配れればいいのですが副業で隙間時間を活用する場合には、天候にも左右されますので思っていたように効率よく配布できなかったという事もあるかもしれません。

「併配」は1つのポストに複数の業者のチラシを一度にまとめて配布するため、1ポストへの配布単価は高くなる傾向にあるので、配布戸数は少なくとも時給換算では高単価になる人気のポスティング方法です。

依頼内容によって効率が左右され時給換算すると思っていたよりも稼げなかった、という場合もありますので注意が必要です。

さらにごくまれにですが、曜日や時間帯が指定されている案件が存在します。

「夜間のうちに配布完了」というオプションをつけている場合は、100円程度ですが時給が高くなります。

天気が悪くともその時間内に配布完了する必要がありますし、依頼者側も追加料金をチラシ1枚あたり3~5円支払って依頼していますので責任ある仕事が求められています。

そこで、ポスティング業者や配布地域による格差が激しいとされる出来高制(歩合制)で稼げるのか、こちらに詳しく記載されています。

[sitecard subtitle=関連記事 url=https://www.gg-pr.jp/posting_kyuryobuai/ target=]

社員のポスティングスタッフの平均年収

ポスティング業者の社員は正社員と派遣社員の2つに分けられます。

正社員の場合平均年収が約336万円、月収換算ですと30万円程度になり、派遣社員の場合はアルバイトよりも若干時給がアップし1100円程度が多いようです。

社員のポスティングスタッフと言っても、その業務は「ポスティング」だけにはとどまらず、社員としてアルバイト・パートの管理が求められるのです。

昨今のポスティングはいかに効率的に依頼されたチラシを配布できるか、効果測定にもとづいた戦略的ポスティングが主流となっています。

どのスタッフにどの仕事を任せるかは社員の裁量で決定できますので、適切なスタッフの配置と業務の割り振りはとても重要な仕事になります。

管理するスタッフが自社のマニュアルにのっとったポスティングができているか教育と監視も必要で、適切なスタッフ管理ができていない場合は、クライアントへのクレームにもつながり、自社の信用を落としかねません。

ポスティングの時間あたりの配布枚数は、就業期間・経験枚数に比例して増えていくと言われていますので、効率的に配布していくためには、経験豊富なスタッフにできるだけ長く働いてもらう必要があるのです。

アルバイト・パートスタッフの入れ替わりが少ないことは理想的な状態であり、スタッフとの良好な関係性を築きできるだけ継続的に働いてもらえるような職場環境づくりも重要になります。

さらに新人が入れば、ポスティングの実践を交えて指導していきます。

自分自身でも、自社のマニュアルと方針に基づいたポスティングスキルが求められますので、よいロールモデルとなるような自己研鑽も必要です。

ここまで読んでみて、ポスティングスタッフの社員として求められる仕事の多さに対して給料が安い、と感じた方も少なくないと思います。

最近では社員の業務の多様化に合わせて、正社員・派遣社員のどちらの場合でも、歩合給・能力給を採用している業者が多くなっています。

想定されているよりも効果的・効率的なポスティングとスタッフ管理ができれば、会社の収益もアップし、その結果が自分の給料に反映されるのです。

管理さえすればいい・指示だけすればいいのではなく、自分が見本となって現場で働ける人が高い給料をもらっているというのが実態のようです。

さらに、ポスティング会社に正社員として入社する方法と、正社員の規定で働くことは難しいがアルバイトよりも安定している契約社員で勤めたいと考えている人向けの記事がこちらにあります。

[sitecard subtitle=関連記事 url=https://www.gg-pr.jp/posting_seisyain/ target=]

[sitecard subtitle=関連記事 url=https://www.gg-pr.jp/posting_keiyakusyain/ target=]

担当者別ポスティングスタッフの平均年収について解説まとめ

・アルバイト・パートがポスティングスタッフの大部分をしめています。

・時給換算すると、スーパーやコンビニと給与差はありませんが、個々のポスティングスキルに左右され、能力給で収入をアップさせることも可能です。

・社員にはポスティングスキルだけでなく、スタッフを管理する能力が求められ、その結果は給料に反映されます。